石の解説ブログ 石のメモ帳

Stones Memo BLOG Category

STONES MEMO TENDER TIME

石のメモ帳

一つ一つの石についての解説ブログの全記事リストです。

目次

あ行 / か行 / さ行 / た行 / な行 / は行 / ま行 / や行 / ら行 / わ行 

あ行

  1. アゲート / Agate
  2. アポフィライト Apophyllite
  3. アメジスト Amethyst
  4. アラゴナイト 霰石 あられ石 / Aragonite
  5. アルキメデス ARCHIMEDES コケムシ動物門
  6. アンフィボール 角閃石 Amphibole
  7. アンモナイトとオウムガイ Ammonite and Nautilus

  1. 隕石 Meteorite

  1. エメラルド Emerald

  1. オパール / Opal
  2. オブシディアン 黒曜石 / Obsidian

か行

  1. 貝化石 巻き貝と二枚貝 / Shell fossils
  2. カイヤナイト 藍晶石 Kyanite
  3. カルサイト 方解石 Calcite
  4. カルセドニー Chalcedony
  5. ガレナ 方鉛鉱 Galena
  6. ガーネット Garnet

  1. クォーツ 水晶 Quartz
  2. クリソコーラ 珪孔雀石 / Chrysocolla
  3. クロライト Chlorite

さ行

  1. 桜石 セラサイト Cerasite 菫青石仮晶
  2. サンストーン Sunstone (長石グループ)

  1. シトリン / Citrine
  2. 銀 silver

  1. ストロマトライト Stromatolite
  2. スファレライト 閃亜鉛鉱 Sphalerite
  3. スモーキークォーツ Smoky Quartz

  1. セルサイト 白鉛鉱 Cerussite
  2. セレスタイト セレスタイン 天青石 Celestite Celestine

  1. ゾイサイト 灰簾石 ZOISITE

た行

  1. タンジェリンクォーツ Tangerine Quartz
  2. ダンビュライト ダンブリ石 Danburite

  1. トルマリン Tourmaline

な行

は行

  1. ハーキマーダイヤモンド  Herkimer Diamond
  2. パイライト 黄鉄鉱 Pyrite
  3. バナジン鉛鉱 バナディナイト Vanadinite
  4. バライト 重晶石 Barite

  1. ブラジリアナイト ブラジル石 Brazilianite
  2. プレナイト 葡萄石 Prehnite
  3. フローライト Fluorite

  1. ペトリファイウッド 珪化木 Petrified wood
  2. ヘミモルファイト Hemimorphite

ま行

  1. マーカサイト 白鉄鉱 Marcasite

  1. ムーカイト モッカイト Mookaite
  2. ムーンストーン Moonstone (長石グループ)

や行

ら行

  1. ラピスラズリ / Lapis Lazuli
  2. ラブラドライト Labradorite (長石グループ) 

  1. ルチル Rutile

わ行

石の基礎知識 鉱物が割れるとき へき開 裂開 断口

石の基礎知識として、鉱物が割れるときの へき開 裂開 断口について見てみます。

へき開

フローライト 蛍石 Fluorite

ハンマーなどで衝撃を加えると、ある一定の方向で割れたり、板のように薄くはがれたりする場合があります。
原子の結合が部分的に弱くなっているところに沿って、ぱかっと割れます。
それをへき開といいます。
へき開で割れた面(へき開面)は平面です。
更に、原子の結合が弱くなっているところが割れるため、結晶面に対して平行・直角・斜方向の割れ方となります。
へき開は、ある鉱物とない鉱物があります。
画像はフローライト・蛍石のへき開割れです。

へき開の程度

完全  へき開に沿って割ると、なめらかな面が出現し他の方向には割れにくい。
良好 へき開に沿って割れるが、それとほぼ直角な方向にも割れる。
明瞭 へき開によって割れるが、他の方向にも割れやすく、断口が現れる。
不明瞭 簡単に割れ、注意してみないとへき開が判別できない。
なし へき開がない。

の区分があります。

この記載なのですが、これ以外にも色々な記載があります。

→完全 明瞭または良好 不明瞭または不完全 なし 等

また、割れる方向を記載する場合もあり、方解石(カルサイト)は理科で登場する、”マッチ箱をつぶしたようなひし形”は、

→3方向に完全、白雲母は1方向に完全

    と記載されたりします。
    参考にしてみてください。

    裂開

    擬へき開ともいわれ、本来はへき開を示さない鉱物であるにもかかわらず、特定の方向に割れる性質をいいます。
    これは繰り返し双晶・内包物の関係・成長時にできた欠陥等によってできるものです。
    へき開割れの場合、細かく何度も同じ方向に割れていくことがありますが、裂開の場合はありません。

    断口

    へき開・裂開以外に割れた面を断口といいます。
    割れた面は不規則で不平滑です。

    貝殻状
    花十勝 黒曜石 北海道紋別郡白滝産
    花十勝 黒曜石 
    北海道紋別郡白滝産
    二枚貝の殻に似ている形
    →黒曜石、水晶等細い線がたくさん入っていて、2枚貝の表面に似ています。
    平坦状
    瀝青炭 福岡県大牟田 Bituminous
    瀝青炭 福岡県大牟田
    多少の凹凸はあるが、全体的にほとんど平らな面をしている形。
    →石炭、硬石膏等
    不平坦

    COVELITE  Leonard Mine, Butte, Montana, U.S.A
    不規則で凸凹の多いギザギザの割れ口。
    →クリソコーラ・硫砒鉄鉱・黄鉄鉱・磁鉄鉱・ロードナイト等、この断口になる鉱物はとても多い。
    針状
    Cuprite Cuprite Oumjrane Morocco
    Cuprite
    Oumjrane Morocco

    針の先端を無数に並べたように小さな突起。
    →自然銅、自然金等

    ※画像の矢印の部分の小さな突起がボソボソと密集している部分です。

    土状
    Bauxite Indonesia
    Bauxite Indonesia

    土の塊が割れたような形。
    →ボーキサイト等

    多片状
    Chrysotile Quebec Canada
    Chrysotile
    Quebec Canada

    板を踏んで割った時のように片状の突起が不規則にみられるもの。
    →雲母、ヘマタイトなど

    ブログトップに戻る

    コメントを残す

    コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

    Stones on sale

    新着順ですべての商品が見れます。
    1 12